Sustainability
Policy
サステナビリティ方針

サステナビリティ基本方針

私たちは、社会課題の解決と企業の持続的な発展のため、4項⽬を重点課題(マテリアリティ)として設定しました。

これからもサステナビリティの⼤前提であるステークホルダーの継続的な⽀持を得られますよう、
重点課題を中⼼に⾏動してまいります。

マテリアリティ(重点課題)

最重要課題 形をつくる(成形)
通じて豊かな未来を実現する

CSR PolicyCSR方針

CSR基本方針

企業の事業活動は、社会・環境に対して大きな影響を与えます。

従ってTOYOイノベックスグループは、持続可能な社会づくりおよび自然環境の保全に貢献するため、グローバル社会の一翼を担う企業グループとして、CSRの取組みをより強化する必要があります。

TOYOイノベックスグループがめざすCSR(企業の社会的責任)とは、法令遵守の姿勢と高い倫理意識を背景にしっかりとした企業統治(ガバナンス)を行い、市場・環境・職場・地域社会の価値を高める活動を通じて、社会の信頼に応えることであると考えます。

CSR取組方針

企業活動としての社会的責任の自覚

TOYOイノベックスグループ全役員及び全社員は、企業の社会的責任(CSR)が企業活動そのものであることを自覚し、社会及び事業の持続的発展を図るべく、本取組方針に基づいて、社会的責任を果たしていきます。

事業活動を通じた社会への貢献

優れた研究・技術・製品開発を基盤とした事業活動によって、安全かつ良質な製品・サービスをお客さまに提供するとともに、豊かで活力のある社会の構築に貢献します。

情報開示とコミュニケーション

TOYOイノベックスグループを取り巻く多様なステークホルダーとの信頼関係を維持・発展させるため、公正で透明性の高い情報開示を行うとともに、さまざまなコミュニケーションを通じてステークホルダーへの責任ある対応を行います。

企業倫理と人権の尊重

文化や道徳観、倫理や法体系等が多様であるグローバルな事業環境において、公正で誠実な事業活動を行うとともに、人権の尊重及び高い企業倫理に基づいた行動をとります。

環境保全活動の推進

環境と調和した持続可能な社会の実現に向けて、環境に与える負荷を低減し、限りある資源の有効活用を行います。

社会貢献活動の推進

良き企業市民として、より良い社会を実現するため、社会貢献活動を積極的に推進します。

働きやすい職場づくり

全ての社員にとって、働きやすい、やりがいのある職場づくりに努めるとともに、仕事を通じた自己実現や自己成長を図ることのできる、意欲ある社員を積極的に支援します。

ビジネスパートナーとの社会的責任意識の共有化

全ての取引先に協力を求めて、社会的責任意識を共有化し、公正、かつ健全な事業活動の推進に努めます。

統合報告書

当社グループの事業活動、経営戦略、財務情報、サステナビリティ及び地球環境への取組み等をステークホルダーの皆さまにわかりやすくお伝えし、よりを深めていただくことを目的として2022年より「統合報告書」を発行しています。